JR東日本のWebサービスへ登録
私はすでにVIEWカード(ビックカメラSuicaカード)を所有しています。また普段からJR東日本のサービス(モバイルSuica、えきねっと等)を利用しています。その前提で以下の登録や確認を行いました。
VIEW’s NET
クレジットカードが届いたら、VIEW’s NETへログインし「大人の休日倶楽部ミドルカード」が登録されていることを確認しました。「ビックカメラSuicaカード」も所有してるのですが、同じIDで管理できるので便利ですね。
JRE POINT
JRE POINTへログインし、「大人の休日倶楽部ミドルカード」に付いているSuicaを登録しました。SuicaはAppleWatchをメインに使用している(もちろん、このモバイルSuicaも登録済です)ので、一応登録しましたってレベルかな。
えきねっと
えきねっとへログインし、登録してあるクレジットカードを「大人の休日倶楽部ミドルカード」へ変更しました。えきねっとで予約したきっぷが大人の休日倶楽部割引になるようです。
また、大人の休日倶楽部とは関係ない設定ですが、ポイントの自動申込設定をしておくと、えきねっとポイントがJRE POINTへ自動的に交換されるので便利です。
大人の休日倶楽部マイページ
大人の休日倶楽部にはマイページ機能があるので、とりあえず登録しましたレベルです。クレジットカードが届いて2週間程度経たないと登録できません。
iPhoneアプリの設定
これからはモバイルが活躍する時代です。アプリの設定も忘れずに行いました。
Suicaアプリ
登録クレジットカードを変更して、オートチャージの設定を見直しました。
Walletアプリ
「大人の休日倶楽部ミドルカード」を追加しました。QUICPayでの決済が可能になります。
直接関係ないけど登録したサービス
大人の休日倶楽部の会員特典があったりなかったりですが、ついでにチェックしたサービスです。
JREモール
JREモールは今まで使っていなかったのですが、今回をきっかけに新規で登録してみました。今後、使うのかなぁ???
JRホテルメンバーズ
大人の休日倶楽部会員は10%から20%割引される場合があり、お得に感じますが、「基本料金」からの割引です。JRホテルメンバーズや楽天トラベル等の宿泊予約サイトのディスカウントされたプランを予約した方がお得な印象です(時期や場所によっていろいろなので一概には言えないです)。
駅レンタカー
会員登録とかはしていないのですが一応紹介します。大人の休日倶楽部プランと大人の休日倶楽部パスプランがあって、大人の休日倶楽部パスプランの方がお得な印象です(こっちも時期や場所によっていろいろなので一概には言えないです)。
駅レンタカーとJR東日本レンタリースと駅レンタカー北海道とJR西日本レンタカー&リースとサイトがいっぱいあるなぁ。
会員資格50歳以上のサービス
さらに、ついでに、大人の休日倶楽部以外にも50歳以上がお得になるサービスを探してみました。
おとなび
おとなびはJR西日本の50歳以上向けサービスです。無料なので登録だけしました。
50+
50+はJR東海の50歳以上向けサービス。同じく無料なので登録だけしました。
番外編
大人の休日倶楽部は全く関係ないのですが、2020年っぽい話題なので書きます。
マイナポイント
マイナポイントはSuicaにしました。もっとお得な選択肢もあるけど、私的には日常的に使うSuicaが一番と思います!
STAYNAVI
ホテルの公式サイト等から予約して、GoToトラベルキャンペーンの割引を受けるためには、STAYNAVIから申請しなければいけない場合があります。宿泊は大手の予約サイトを利用することが多いので、使用頻度は少ないと思いますが、会員登録だけは行いました。
コメント